機材紹介~OP-1は美しい~

こんにちは、僕です。

持っている機材の中で最も気に入っているものを紹介します。

Teenage EngineeringのOP-1です。
op-1_01

はい可愛い。

これはシンセサイザーで、スピーカーに繋がなくても音が出せます。
音も結構いいんですよ。

音の種類も豊富で、数えてませんが100種類以上はあります。
そしてそれぞれエフェクトをかけることができるので、音作りの幅も広いです。

シンセ以外にドラムも入っていて、これらの音を4トラックに入れて曲作りができます。

他にも触っていて楽しい機能が多々あります。
例えばマイクがついていて、外部やライン、内蔵ラジオからサンプリングができます。
シーケンサーも理論的にではなく直感的に触れるので、偶然できたみたいな素材ができます。

もちろんPCで使うソフトに比べると物足りなさも感じますが、小型で、可愛くて、正直これだけの機能があれば十分だと思います。

価格が可愛くないのが難点ですかね。

僕はPocket Operaterから始まり、OP-1で簡単な曲を作り始めて、今はDAWで作ったりしています。
OP-1の位置づけはノートとかメモ帳に近いですね。

だいたいこんな感じーって曲の骨組みをOP-1で作って、それをPCに移して音を重ねて作っていく、みたいな使い方に落ち着いています。

あとは枕元に置いてゴロゴロしながら遊んでます。
気持ち的にはswitchとか触ってる感じです。

とにかく見たい目がいい、美しいので見ていってください。

op-1_02

op-1_03

op-1_04

op-1_05

op-1_06
お し ま い

created by Rinker
Teenage Engineering
¥123,980 (2025/08/15 12:25:15時点 Amazon調べ-詳細)

本ページの情報は2019年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
※本記事には、アフィリエイトリンクが含まれています。

当サイトのリンクからU-NEXTへご登録いただいた場合、当サイトは一定の報酬を得ることがあります。
なお、サービスの評価や感想は、筆者の実際の利用体験に基づいて公平に記載しています。




ABOUTこの記事をかいた人

気が向いたときに作曲やスカルプト、絵を描くなどしている。
気が向かないときは駄菓子をぱくつきながら映画鑑賞や読書に勤しんでる。
好きな漫画はGOGOモンスター。