シールを綺麗に剥がしたくなったのでシール剥がし買った
貼ってあるステッカーや商品に貼ってあるシールを綺麗に剥がしたくなったので、シール剥がしというものを買ってみました。そんなに頻繁に使うものでもないですけどね。 今回はブックオフで購入した本に貼ってある価格のシールを綺麗に剥…
貼ってあるステッカーや商品に貼ってあるシールを綺麗に剥がしたくなったので、シール剥がしというものを買ってみました。そんなに頻繁に使うものでもないですけどね。 今回はブックオフで購入した本に貼ってある価格のシールを綺麗に剥…
Teenage Engineeringというスウェーデンの電子楽器メーカーをご存じでしょうか。 僕はこの会社の電子楽器が好きで、OP-1とpocket operatorというシンセサイザーを持っています。 かわいらしい見…
僕はたまーにlofi音楽を作っています。 最近だとYouTubeチャンネルのサクラチルに載せていただきました。 こういう音楽に触れていると目にするのがカセットテープです。 Spotifyでよく聞いてるlofi曲を作ってい…
こんにちは。わかめご飯風ごはんです。音楽を作るうえでMIDIキーボードなどのコントローラーはあるとDAWの操作や入力が楽になります。ポチポチMIDIを打ち込むよりも、リズムに合わせて演奏しながら入力したほうが気持ちがいい…
こんにちは、わかめご飯風ごはんです。 普段パソコン通信を使って仕事をしています。ふと、仕事中に最も触っているキーボードにまったく拘っていないなと思ったので、自作キーボードに関する記事や動画を見ていました。 自作は色とりど…
windows10の「プログラムから開く」でアイコンが変わってしまった話【解決】 こんにちは わかめご飯風ごはんです。 windows PCでの失敗と解決の話をします。 最近仕事で使用している.mogrtというファイルが…
RSSリーダーいまさら使い始めました。 なんとなく名前は聞いたことありました。 なんとなく用途もわかっていました。 ああ、なんか情報収集するやつでしょ?くらいの理解度 数年前にちょこっとRSSリーダーの話が出たときは ま…
Made by Googleを見てpixel4にワクワクしました。 GoogleおよびGoogleロゴは、Google LLCの登録商標であり、許可を得て使用しています。 みなさんMade by Google 2019は…
こんにちは、僕です。 持っている機材の中で最も気に入っているものを紹介します。 Teenage EngineeringのOP-1です。 はい可愛い。 これはシンセサイザーで、スピーカーに繋がなくても音が出せます。 音も結…
以前の記事でTeenage Engineeringの小型シンセサイザー「Pocket Operater」から10番台シリーズを紹介しました。 今回は20番台と僕が唯一持っている30番台のPO-32を紹介したいと思います。…